赤ちゃんが楽しく遊びながら頭の体操にもなるようなおもちゃがあれば嬉しいですよね。そこでここでは先輩ママ・パパ達が買ってみて良かったという知育玩具についてご紹介します。 パズルや積み木など赤ちゃんの創造性を高めるアイテムをあげてみましょう。
赤っちゃんの視覚、聴覚、触覚を刺激し、さまざまな能力を引き出して脳の発達を促すおもちゃです。丸みのある安全なつくりになっています。
赤ちゃん期から幼児まで使えます。ガードがついていて小さい子供でも安心です。足載せもついているのでタイヤにひかれることもないです。
赤ちゃんが舐めても安全な、お米を使って作られたつみきです。 着色料を練りこんでいるため、表面は無塗装となっています。 カラフルなピースがたくさん入っていて、おかしの家や恐竜などいろいろな形を作ることができます。
赤ちゃんが持ちやすく設計してあるボール状のおもちゃです。噛み心地がいいのか、なめたり噛んだりします。カラフルな色なので赤ちゃんの興味を引きます。
赤ちゃんがやりたがるイタズラができるおもちゃです。ドアのベルやコンセント、ティッシュつかみなど、やりたい放題できます。赤ちゃんは乱暴に扱いますが丈夫です。
カラフルで、色々な音が鳴るメリージムは、赤ちゃんの視覚も聴覚も刺激してくれます。
メリージムは寝転んでいる赤ちゃんの上に跨って置くことも可能ですので、月齢の低い赤ちゃんにもオススメです。
まだ月齢の低いうちは、視力があまりよくありません。
そのため、濃い・薄いなどの様々な色遣いをしているものであれば、赤ちゃんも興味を示しやすくなります。
また、視力よりも聴力のほうが優れているため音を鳴らして遊んであげるととても喜びます。
メリージムにぶら下がっている玩具を引っ張るとコミカルな音が鳴ったり、中のビーズがジャラジャラ音を立てたり。
月齢の低いうちは、どうすればその音が鳴るのか理解できず、お母さんが音を鳴らしてあげることになりますが、それでも赤ちゃんは十分楽しんでいます。
偶然手を振り上げたら音が鳴って、不思議そうに繰り返している赤ちゃんもいます。
まだ笑ったり興味を示したように見えなくても、視覚や聴覚が刺激されていることは間違いありません。
ものによって対象年齢の幅も広いため、長く付き合えるのも一つの特徴です。
誰もが遊んだことのある粘土です。
普通の灰色の粘土でも結構ですが、今は着色されたカラフルな粘土が売られていますので、そちらがオススメです。
粘土の触感は赤ちゃんにとってはとても新鮮で、にぎにぎしたり、つぶしてみたり。
ある程度年齢が進めば、次は作ったものを握りつぶしてしまわないよう、手の力加減を学ぶ機会にもなります。
赤ちゃんや小さいお子さんは、そういった経験を経て、物をガチャガチャしたらいけないことや、素材によって優しく触らないといけないもの、ぶつけてはいけないものなど一つずつ学んでいくのです。
また、赤い粘土と青い粘土を混ぜて紫色の粘土を作ったりと色の勉強にもなります。
次は、どんなものを作ろうか、それにはどんな色がいいかな。
とお子さんの創造力もアップすること間違いなしです。
それがどんなに大人にとって物に見えなくても、遊んでいる赤ちゃんにとっては、テーマがあって作ったものなので、上手にできたことを褒めてあげてくださいね。
定番ですが、昔からある積み木も知育としての玩具にぴったりのグッズです。
優しい木のぬくもりを感じられる積み木は自然と触れ合うことの少ない家の中での知育にとても向いています。
積み木は、最初は積んでは倒れて、倒れるのが面白くて繰り返して・・・と言った遊び方をします。
少し成長してくると、次はどうやって置いたら倒れてしまうのか、積み木それぞれの形を見て自分で考えだします。
それがわかると次は、勢いよく置いたらこけてしまうことも学びます。
意外と繊細な動きを要する積み木は、お子さんにとって、とても良い訓練になります。
パズルは簡単なものから複雑なものまで、対象年齢に応じてたくさん種類があります。
小さいうちは、簡単な動物パズルなどがいいでしょう。
少し大きくなってくると、もう少し複雑なパズルに挑戦したり、あいうえお表になぞらえたパズルもあり、楽しく学ぶいい機会となります。
あまり月齢(年齢)が低いと飲み込みなどが心配ですので、ピースが小さいものは避けましょう。
大きくなり、上手にできるようになってくると、大人も楽しめるようなジグゾーパズルに挑戦するのもいいでしょう。
同じように見えて違うピースをしっかり見ることで観察力や思考力が身に付きます。
大きなパズルを完成した時の達成感も子どもにとっては大きなものです。
もし大作ができた時はそのまま糊付けして額縁で飾ることもできますので、お子さんの頑張りを残せるのもいいですね。
昔ながらの本でもいいですし、今はパッドになっているものもあります。
色んな野菜や動物の絵が載っていて、専用のペンでそれをタッチすると名前を言う、それに応じた動物の鳴き声が鳴るなど楽しい仕掛けがたくさんです。
テーマもたくさんあります。
例えば、お店屋さんの本だと、ほしいものをタッチすると商品の名前を教えてくれますし、それだけでなく最後にはレジに行きましょうと促してくれます。
遊びながら疑似体験をすることで、お買い物の仕方も覚えられます。
沢山の種類がありますので、お子さんが興味を示すテーマから始めるといいですね。
まだ月齢が低いお子さんにももちろん、お母さんがタッチしながら鳴き声を鳴らしてあげたり、お母さんが言って教えてあげるのも十分楽しい勉強になります。
例えば、犬の絵を指さして「この子のお声はどんなかな?」と聞いてあげると「わんわん」と言えるかな、言えたらお母さんがタッチして「正解」と褒めてあげるなど、年齢に応じて、お母さんも参加してあげてください。
どの知育玩具も、お子さんの大切な感性を育んでいくものとなっています。
まずはお子さんがどんなものに興味を示すのかしっかり日ごろから観察してみましょう。
また、その月齢や年齢に応じ、今はどんな力を伸ばそうとしている時期なのか、それに合った知育玩具を与えてあげることで、より一層力が付きます。
お子さんが楽しみながら力をつけていけるぴったりの玩具をぜひ、見つけてください。
赤ちゃんがいろいろな指遊びを楽しめるビッグサイズのカサカサペーパーです。やぶいたり、つまんだり、のぞいたり、全身を使って10通りの遊び方ができます。
表面が滑らかでぶつぶつがなくて書き心地がいいです。アンパンマンの顔がマグネットのスタンプになっていて子供が喜びます。丸と三角のマグネットもついてます。
絵を専用タッチペンで触るだけで、しゃべって教えてくれる図鑑です。耳から入るので、何度も繰り返し聞いているうちにどんどん覚えていきます。日本語、英語で約1700種類以上おしゃべりします。
生後5ヵ月から使用できますので、物心がつく前からお風呂が楽しい場所だと教えることができます。 浮かべたり、水を汲んで流したり、アヒル隊長でお子様に話しかけたりと一緒にお風呂が楽しめます。
泣き声に反応して自動で動くので、ママが傍にいなくても安心なベッドメリー。 メロディはなんと10種類以上もあり、赤ちゃんを飽きさせません。 可愛いデザインで、大人も見ていて癒されます。 飾り部分は洗えるので、清潔を保てます。
新発想の学習プログラムを搭載した、子供の為の学習用タブレット。遊びながら学ぶことが出来ます。150以上の遊べるアプリや好奇心をくすぐる6つのカテゴリーメニューを用意しております。
新生児から使用できるかわいいくまのラトルです。握ったりかじったり舐めたりしても大丈夫です。シャカシャカ音がして歯がためとしても使えてオススメです。洗えるのも嬉しいポイントです。
数唱を繰り返すことで、数の並びを覚えられます。実際に動かせる為に、イメージが付きやすく覚えやすいです。大きさも考えられた、3、4才のお子様が使いやすい大きさで、ふたりで利用可能なので兄弟がいる方も仲良くご利用いただけます。
数をドット(=点)で表すカードを使って右脳の「計算力」を引き出す教材です。右脳に「高速自動処理する計算回路」が築かれ、算数に強くなります。
接着剤を使用していないので、好奇心一杯の赤ちゃんが口に入れても安心です。握ったりつぶしたり転がしたり、いろいろ遊べますよ。親子のコミュニケーションツールとしてもどうぞ。
抱っこ紐を清潔に保つ抱っこ紐専用よだれカバーです。 角の丸い星型歯固めが移動中の赤ちゃんの気を引き、突然のぐずりを防いでくれます。
手遊びの始まった赤ちゃんは何でも口に入れてしまう時期に入っています。クシャクシャ音が気持ちよく口にしても安心・安全。汚れても丸洗い出来るので衛生的です。
幼児用の見て触って楽しい木製知育玩具です。 幼児の考える力や指先のコントロール能力を伸ばします。 安心安全素材で出来ていますので、贈り物にも最適です。
専用タッチペンで絵を触るだけで、物の名前や、動物などの鳴き声、日常生活での音などを耳から教えてくれる図鑑です。幅広く掲載されているので、成長に合わせて利用できるので、長い期間使用できるます。
天井いっぱいに投影されるディズニーの世界とそれに合わせた、31曲の楽曲を楽しんでいただけます。操作ボタンもかわいい顔の形に、お子様と一緒にディズニーの世界をお楽しみいただけます。
国内産で安心してにぎにぎかみかみできるおもちゃです。 赤ちゃんの大好きな紐素材や鈴の音付き。 お祝いなどの色添えの品としても最適です。
各色10個の合計100個の玉が付いていて小さなお子様の手遊びから九九の練習台にまで末永く使えます。寝転がっても使えて便利です。玉のぶつかり合う音は心地良い音で不快になりません。
可愛いでんでんむしに、メロディーやライトアップなどの仕掛けがついています。 でんでんむしの体部分は鏡になっており、鏡に映る自分の顔に興味津々になること間違いなしです。 はらばい~はいはいまで、お子様の成長に合わせた遊び方ができます。
単三電池3本使用します。(別売りです)部品が光ったり、連動して音が鳴ったりと子供の興味が持てるようにたくさんのおもちゃがひっついています。安定感もあります。
動物の顔付きのセキュリティブランケットです。シルキーな手触りが気持ちよく、赤ちゃんのねんねのお供やタオルとしても使えるので便利です。汚れても洗濯できるので衛生的です。
冷蔵庫で冷やして使用出来るタイプのかわいらしいみつばちの歯がためです。4枚の羽根はカラフルで4種類の感触が楽しめるのでオススメです。
乳児期のよだれ拭きやゲップの吐き戻しの時に重宝します。赤ちゃんにゲップをさせる時にパパやママの肩にかけて使用すれば吐き戻しがあっても服が汚れず便利です。
リラックマのイラストでポップで明るくかわいいです。何かと赤ちゃんは汚すので簡単に洗えるパズルマットは重宝します。106cm×106cmのサイズです。
リモコンが気になりだした赤ちゃんには、このおもちゃを与えましょう。 本物さながらのボタンの配置で、赤ちゃんは大はしゃぎ。 ボタンを押すと、ディズニーの人気キャラクターたちの声や音楽が流れるので夢中になって遊んでくれます。
ママ目線で、赤ちゃんの大好きなものをおもちゃにしたFromママシリーズのひとつ、いたずらティッシュ。カラフルな布製ティッシュで何度も遊べます。
ベッドでもフロアでも使える、可愛いディズニーキャラのメリーです。 ラトルを取り外せば、ガラガラとして使うことができます。 その他にもライト機能やタイマー機能など、お役立ち機能が充実しています。
ビー玉の通る溝や、穴があいた積み木を重ねて、立体的なビー玉の道を作ろう。創造性や立体的な空間認識が必要な遊びです。まずは、キュボロスタンダードでキュボロの楽しさを感じてください。
パパ、ママは一度はやったことがあるでしょう。泣いている赤ちゃんに必殺のビニールくしゃくしゃの音。その音をラトルで再現。赤ちゃんが泣いたときに是非、活用ください。
トーマスのジャングルジムと滑り台です。ボール投げもできるようになっています。折りたためてわきに置いておくこともできます。しっかりとした作りで倒れることもないです。
スタイや抱っこ紐などに取り付けられ、おしゃぶりの落下を防止します。 ホルダー自体が柔らか素材ですので赤ちゃんに触れても安心です。
シンプルに回っている魚の口に引っ掛けて釣るゲーム。初心者から名人と回転速度の変更ができ、子供から大人までお楽しみ頂けます。
カラフルで大きなキーボードを押すと、おしゃべりや歌が英語と日本語で流れます。 楽しみながら英語に慣れさせることで、お子様の知育によい影響を与えます。 持ち手がついているので、いつでもどこでも遊べます。
アンパンマンの絵柄がかわいくて、男女問わずに使えます。水のペンとキャラクターのスタンプがついているので大喜びで遊んでいます。シートも大きいので兄弟で使ってもケンカになりません。
アンパンマンのタワーの上からボールを入れて、コロコロころがっていき、子供がとても喜びます。何度も何度もくりかえして集中して遊びます。
ゆかいなどうぶつたちが登場する楽しい絵本です。音であそびをしながらお子様の能力を高める知育絵本でうす。
ふわふわの生地で赤ちゃんが安心して遊べます。起き上がりこぼしになっていてゆらゆら揺れて、鈴の音が鳴ります。大きくなっても色々な遊びに使えます。
ねじ不使用、無塗装で赤ちゃんが触っても安心・安全のおもちゃです。 両手で持ちやすく親しみやすい、お魚の形になっています。 吸っても吹いても音が鳴って楽しく遊べます。 真ん中の部分は回転するので、指遊びができます。
なめられることを前提に設計された人形です。赤ちゃんの小さな手でも握りやすくオススメです。被っている帽子がおっぱいの形なのも特徴的です。
かわいいロディがカラフルにプリントされた赤ちゃんの布おもちゃです。ナイロン製で持つとシャリシャリ音がして、さらにふちには赤ちゃんの興味をそそるタグが付いています。
お子様に体にやさしい木製のABCパズルです。 ピースを取り外すとその文字から始まる単語と絵が描かれていて、遊びながら自然とABCを覚えていきます。 体に害のない塗料を使用しているのでお子様が口に入れても安心です。
おもちゃの定番ブロックラボで子どもたち憧れのパトカーと消防車を作れるブロックセットです。組み合わせ方によっていろいろなバリエーションができて遊びの幅も広がります。
うまく叩けるとボールが下から出てきて音が鳴りピカピカ光ります。ハンマーとボールを使って遊ぶことで握力や手指、脳の発達を促します。
いろいろな色のボールが転がり落ちて、シロフォンを転がると、やさいい音が聞こえるシンプルなおもちゃです。転がるスピードや感覚によって音が変わり、音と物が動く転がりにより赤ちゃんを夢中にさせます。
SASSYのねんね期赤ちゃんのジムです。カラフルな色で赤ちゃんの興味を引きます。柔らかいおもちゃばかりなので、安心して遊べます。
2段階のリクライニング機能が付いた折りたためるお風呂チェアです。動きの違う3種類のおもちゃが付いた安全バーとアンパンマン人形が付いています。
24、35、48ピースの3種類のパズルが入っています。人気の特急列車がパズルになっています。完成のスピードを計るのも面白いです。
20種類以上の指先を使うおもちゃが一つになった手指の発達を促す知育玩具です。おもちゃは光ってしゃべって音も鳴るのでとっても賑やか。ベビーも大喜びです。7ヶ月頃から使えます。
1つのピースがアンパンマンのキャラになっていてかわいいです。パズルというよりは型はめな感じです。2歳の子に上げましたが、喜んではめていました。簡単なので達成感があります。