【絵本10選】子どもに絶対読み聞かせたい至高の絵本たち
子どもの好みに合わせて絵本を選ぶのも良いですが、情操教育や知育に役立つ絵本も読み聞かせてあげたいですよね。 たくさんの口コミが集める絵本の中から特におすすめなものをご紹介します。
- 1
まずは絵本をめくる楽しさを学ぼう
ぴよちゃんとさわってあそぼ!めくってばあ!
買って良かった!
ここがオススメ!
この絵本はストーリー・絵を楽しむというよりも、赤ちゃんに絵本をめくる楽しさを経験してもらう絵本になっています。
大人も楽しめるフェルト製の仕掛けと、かわいいひよちゃんのキャラクターが魅力の絵本です。 - 2
コントラストの強い絵本で赤ちゃんが夢中に
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる
買って良かった!
赤ちゃん向けの絵本ですが、小さめでしたので持ち運びに重宝しました。 中でも特に、実家へ1週間ほど帰省した際に持って行った玩具の中で一番活躍しました。 絵本ですので、新幹線の中でパラパラめくるだけで子供は大人しく過ごせて、とても助かりました。 しましま、ぐるぐる、といったようなリズムある音を声に...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
赤ちゃんの目を引くコントラストの強い配色になっており、初めての絵本としても十分楽しめます。
2ヶ月の赤ちゃんも興味を示し、定番となりつつある絵本です。 - 3
心理学を用いて睡眠を導く絵本
おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本
買って良かった!
我が家の子供は寝付きが悪く、寝かせるのに一時間や二時間かかる事もありました。よく言われる昼間外でたくさん遊ばせるや昼寝を辞めてみるなど色々してみましたがなかなかスムーズに寝る事は少なく、テレビで見かけたこちらの絵本を試してみようと購入しました。普段寝かしつけの絵本もあまり集中して聞きませんがこ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
心理学の手法を用いた睡眠導入に役立つ絵本で、うまく使えばあっという間に寝かしつけることができます。
海外の絵本なので少し絵柄に特徴がある点と、絵本の狙いを大人がしっかり理解しておくべき点には注意が必要です。
なかなか夜眠ってくれない子どもに試してみましょう。 - 4
楽譜とピアノ付きの絵本
だいすきピアノえほん (たまひよ楽器あそび絵本)
買って良かった!
子供が1歳の誕生日を迎えたときに贈りました。音のでるおもちゃが気になるようになったので、楽譜とピアノつきのおもちゃに大喜びしました。もともと入っている曲のバリエーションも豊富ですし、ピアノの音以外にも、ネコやカエル、犬などの音に変えることができます。使い方などは本人は分かっていませんが、興味津...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
テレビや映画で流れる流行りのメロディと、自分で弾けるピアノ、動物の鳴き声が流れる機能もついており、耳も使って楽しむ絵本です。
色でわかる楽譜もついているので、聞き覚えのあるメロディを自分で奏でる楽しみも詰まっています。 - 5
1967年発売のベストセラー絵本
いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)
買って良かった!
有名ないないいないばぁの絵本です。だんだんと笑うようになり、絵本にも興味が出てきたの思ったので購入しました。 動物たちがいないいないばぁをするのに、「ばぁ」のページでとても喜んでくれます。ばぁをするのを待っているようで、読んでいる方もとてもおもしろいです。こうやって知恵がつくのだろうなぁと感心...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
大人なら誰もが見覚えのある、いないいないばあの絵本です。
発売から約半世紀経った今でもベストセラーとなっている絵本で、動物たちがばあ!するページでとても喜んでくれます。
何回見せても笑ってくれる、子どもたちには定番の絵本です。 - 6
街を走る車に興味を持ち始めたらこの絵本
ずかん・じどうしゃ (福音館の幼児絵本)
買って良かった!
我が子は1歳9ヶ月の男の子ですが、自然と車が大好きになり、道行くトラックや郵便車を指差し喜びます。そんなに好きならと思いこの絵本を買ってみたら、すごき食い付きよう!1日に何度も「ずかんじどーしゃ、ずかんじどーしゃ」と言い、読んで欲しいとせがみます。時には1人で指差しながら、お気に入りの郵便車や...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
珍しい車や働く車について図鑑のように示した絵本です。
街なかを走る車に興味を示しだしたらこの絵本を読ませてあげると良いでしょう。
こちらも出版年月が古いので、やや昔の車が紹介されていますが、大人も読んだ記憶のあるこの絵本で親子で楽しみましょう。 - 7
アンパンマンのいないいないばあ
ばぁ! (アンパンマンのいないいないばぁ (1))
買って良かった!
「いないないばぁ」に関連する絵本はいくつか出版されているとは思うのですが、息子はこのアンパンマンの「いないないばぁ」が一番のお気に入りでした。やはりアンパンマンというキャラクターが子どもの心をとらえるのだと思います。何度も何度も「ばぁ」「ばぁ」と言って読み返しています。大きさも小さめで外出時に...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
子どもが喜ぶ「いないいないばあ」の、アンパンマンが登場する絵本です。
子どもが大好きな2つの組み合わせなので、夢中になって読み進めるでしょう。
CDケースくらいの小さめの冊子である点もポイントです。 - 8
色、形、きもちの知育に役立つ絵本
脳科学からうまれた かおたっちえほん (音のでる知育絵本)
買って良かった!
子どもは10ヶ月になりますが、ハイハイをしだして周りの色々なものに興味を持ち始めました。何でもおもちゃになってしまうので、日用品でも危なくないものならおもちゃとして与えています。でもただ遊んでいるだけではダメかな?と思っていたところ、住宅展示場で業者と相談している間、子どもが遊べるようにと業者...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
3種類の色、形、きもちの組み合わせを用いることで、脳科学的に赤ちゃんの五感を刺激する絵本です。
音が出る絵本の中でも色や形について学べる本は少なく、0才児からの知育にぴったりの絵本です。 - 9
色彩感覚を刺激する黄色がテーマの絵本
いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ
買って良かった!
「0才から絵本なんて親の自己満足かなぁ」と思いましたが、今から絵本を楽しんで行こう!と購入しました。「ぶんぶんきいろ」は赤ちゃんが認識しやすい色だそうで、うちの子も2カ月くらいから、じーっと絵本を眺めるようになりました。絵本を読んでいる最中は真剣に見ているのでやっぱり赤ちゃんでも興味がそそられ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
この絵本のシリーズは鮮やかな色で子どもの目を引くイラストが多く盛り込まれています。
キャラクターものの絵本に興味を示す前の赤ちゃんにおすすめの絵本です。
しっかりとした厚手の紙を使った絵本である点もポイントです。 - 10
昔から定番の絵本
はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック)
買って良かった!
生後9か月になって、家にある私の雑誌や本等を触りたがるようになったので、これとは違う絵本を購入したのですが、薄い本だった為折れ曲げたり破ったりとすぐにダメになってしまいました。でもこの本を買って、ボードブックという種類の本なので1ページずつとても分厚くなっており折れたり破れたりの心配もなくなり...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
大人も読んだことのある定番の、はらぺこあおむしの絵本です。
子どもたちの好奇心を刺激するストーリー展開が魅力で、傷みにくいボードブックタイプの絵本なのでどこにでも持ち歩けます。
定番の絵本から少し変わった絵本、知育に役立つ絵本まで様々な種類をご紹介しました。 どの絵本に興味を示すかは子どもの性格によっても変わるので、ぜひいろんな絵本に触れさせてあげましょう。
まとめPick up
- 離乳食をあげる時にオススメなグッズ10選
- 形や見た目がおもしろい文房具6選
- アイデア文房具グッズ7選。その発想はなかった!なアイテムが沢山
- 犬の臭いを解消!犬用消臭グッズ9選
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 部屋の臭いを一気に消臭!消臭グッズ12選
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- お風呂掃除が捗る!浴室掃除グッズ14選
- あると便利な家電8選【2020】生活を便利にしてくれる家電たち!一人暮らしから家庭生活まで
- 部屋掃除に評判が高い便利グッズ10選【2020】部屋を毎日キレイにしよう
最初はじっと見ているだけの娘でしたが、そのうちめくりたいような仕草をするようになり、めくってごらん、というと自分でめくろうと手を伸ばして触ります。 ずっと繰り返しているともうすっかり上手にめくれるようになり、今では私が読まなくても一人でめくって遊んでいます。 文字だけの絵本ではわたしが読まない...
(口コミの続きを読む)