最新フライパン10選。使い勝手の良い高評価フライパン
スーパーなどで売っている低価格のフライパンの場合、すぐに傷んでしまったり焦げ付き防止のために多量の油を敷かなくてはならなくなりますよね。 今回はそうした不便なく快適に使えるフライパンを、口コミとともにご紹介します。
- 1
取っ手が外れて収納に便利なフライパン
ティファール 鍋 フライパン セット 「インジニオ・ネオ」 取っ手の取れる ノーブルレッド セット10 L46790
買って良かった!
ここがオススメ!
Amazonでの評価も高い、取っ手が外れるタイプのフライパンセットです。
取っ手を付け替えるだけでフライパン、鍋などを普段通りに使うことができ、汚れが溜まりやすい凹凸もなく衛生的です。
一番のポイントはやはり、収納のしやすさにあるでしょう。従来の半分ほどのスペースで収納できます。 - 2
仕切りのおかげで時短に役立つフライパン
和平フレイズ 3食パン 20cm カロリースリム・マーブル IH対応 MR-4421
買って良かった!
朝食を作るのにかなり楽だし簡単です。朝はお弁当作りやら掃除やらで毎日バタバタしているので、このフライパンを買ってからは一石二鳥です。フライパン1つでウインナー、目玉焼き、ソテーを一気に作れるのでかなり楽です。買ってからは朝は、毎日使っています。洗うのも焦げ付きなど、汚れは付かないので簡単に取れ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
このフライパンには3つのスペースを分ける仕切りがついており、一度に3品の素材を調理できます。
画像のように、ウインナーと卵、ブロッコリーといったお弁当や朝食にぴったりの料理を3倍の効率で作ることが可能になります。 - 3
オーソドックスなのに油いらずなフライパン
フォア ふっ素加工 IH対応 フライパン 26cm H-1860
買って良かった!
今までの鉄製のフライパンは卵焼きを作る時にたくさん油をひかないと焦げついてしまっていました。でも、このフッ素加工のフライパンに変えたら少量の油でもきれいに卵焼きが焼けます。洗い物が楽になって助かっています。あと、肉などを焼くときに肉の脂身を利用して料理できるので、油の摂取も控えることができてヘ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
一見普通のフライパンで、大きな特徴もなさそうに思えます。
しかし、表面に施されたフッ素加工のおかげで焦げ付きやこびりつきから開放され、経年劣化も少ないフライパンです。
価格もそれほど高くなく、Amazonベストセラーの安心感もポイントです。 - 4
うまく使えば一生モノになる鉄製フライパン
リバーライト 極ROOTS 厚板フライパン 26cm
買って良かった!
極ROOTSフライパンは本当にくっつかないんです。使い始めにしっかり油をなじませ、毎回油返しをして使うだけです。またくっつかないので洗う時もたわしでサッサッと流しておけばよく、手入れも大変楽チンです。もち手は木製ですので、熱くなることもなく、グリップも握りやすいのでとても安定した使用感です。 ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
他のフライパンとは異なり、表面に加工がされていないタイプの鉄製フライパンです。
火加減や油の量など、気にすべきことは多く慣れるまでに時間がかかりますが、大事に使えば一生使うことも可能な製品です。 - 5
厚焼き卵に適したなフライパン
センターエッグトリプルパン A-75753
買って良かった!
私は毎朝お弁当を作っています。卵焼き用のフライパンを使い、別の食材を焼くのに普通のフライパンを使い、時間がかかって面倒だと日々感じていました。何か良いグッズはないかなと思い調べていたところ、この商品を見つけました。フライパンの真ん中で卵焼きを作りながら、両端で別の食材も焼けるというとても魅力的...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
こちらも一度に3品作れる仕切り付きのフライパンですが、注目は真ん中のスペース。
お弁当に不可欠な厚焼き卵が作りやすい長方形になっているんです。洗い物も減らすことができ、毎日の朝の時間に大活躍してくれるフライパンです。 - 6
インテリアにも適した鉄製フライパン
デバイヤー ミネラルビー エレメント フライパン 26cm 本格シェフ使用 5610.26
買って良かった!
非常に重い鉄のフライパンですが、料理の腕が急に上がったのかと錯覚してしまうような、素晴らしい料理道具だと思います。きちんと油慣らしを行えば、油も極少量で大丈夫で食材が全く引っ付きません。玉子料理もツルツル滑るようにまとまるので、オムレツもキレイに仕上がります。餃子もパリパリで美しく、ホットケー...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
鉄製フライパンの中でもこちらの製品は、取っ手部分も鉄の色味になっているので、インテリアとしても活躍してくれます。
使い込むうちにどんどん色が変化し、愛着がわいてくるようになるフライパンです。 - 7
白い表面は焼き加減チェックに最適なフライパン
ビタベルデ フライパン 24cm ソフトグリップ バーガンディレッド CW001817-002
買って良かった!
ビタベルデフライパンソフトグリップです。 色も濃いマゼンタのような色でセラミックなので、見た目も可愛いフライパンです。 24センチとちょうど良い大きさで深さもカーブも絶妙でとても使いやすいフライパンです。肉料理も焦げ付きませんし、汚れも落ちやすいです。 家族が好きなハンバーグが今までのどのフラ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
やや深めの作りになっているフライパンなので見た目よりもたくさんの材料を調理することができます。
また、白い表面のおかげで焼き加減がわかりやすく、調理に失敗しにくい点も魅力です。 - 8
軽くて洗いやすいセラミックフライパン
京セラ セラブリッドフライパン 28cm 軽量モデル IH対応 CF-28B-WBU
買って良かった!
前のフライパンがくっつくので、いいフライパンを探していました。そこで目についたのがこの京セラのセラミックフライパン(セラブリッドフライパン)でした。 口コミを見ると一カ月でくっついたなど書いてあったので不安でしたが、セラミックフライパンの注意点を守っていればそんなことはなく、現在3カ月経ちます...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
軽量で焼き加減がわかりやすく、洗いやすい点がメリットのフライパンです。特殊素材のおかげで、熱伝導の良さとくっつきにくさがポイントです。
調理面が傷んでしまっても、メラミンスポンジで磨けば復活し、こびりつきにくい状態を維持することができます。 - 9
短い取っ手のおかげでグリルにそのままOKなフライパン
栗原はるみ IH対応 ミニグリルパン HK10724
買って良かった!
二人分の調理にちょうどよいグリルパンです。少人数の家庭にぴったりだと思います。ガスこんろでの使用はもちろんですが、オーブンや魚焼きグリルにそのまま入れても使うことができるので、多彩な料理を楽しむことができます。このフライパンをグリルに入れてハンバーグを作ると、外側はパリッと、中はふっくらジュー...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
短めの取っ手がついてグリルパンで、素材を入れたらそのまま魚焼きグリルに入れて調理できます。
もちろんガス火・IHにも対応で、もう一品欲しい時に活躍するコンパクトなフライパンです。 - 10
見た目以上の軽さと手頃な値段が魅力なフライパン
ER55874 軽っ! ふっ素加工フライパン28㎝
買って良かった!
以前使っていた26センチのフライパンよりも、2センチ大きい28センチなのに重さが軽いです。この軽さは炒め物で鍋を振らなければいけない作業の時に疲れなくて助かります。フッ素加工が施されているので、こげつきの心配はありません。28センチという大きさも料理のしやすさにつながっています。チャーハンなど...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
見た目よりもずっと軽い作りになっており、フライパンを振って炒めものを作る時にも困りません。
フッ素加工のおかげで焦げ付きとも無縁で、手頃な値段が嬉しいフライパンです。
フライパンの選び方
フライパンの軽さで選ぶ
まずは軽さを見てみましょう。
フライパンは炒め物にも使用するため、軽さがとても重要です。
ご自身でも片手でささっと振れる軽さかどうか、実際に持って選ぶのがいいでしょう。
取っ手の作りによっても感じ方は変わりますので、表記されているグラムで見るのではなく「実際に感じる軽さ」を重視で選びましょう。
実際はフライパンに食材が入るわけですから、フライパンをもって見て「とても軽い」と感じるくらいが丁度いいでしょう。
また、ガスコンロの場合は特にフライパンを少し揺らすだけでも、少し浮かせないと大きな音が鳴り、コンロもフライパンも傷んでしまう原因となります。
軽さには妥協せずに買いたいところですね。
フライパンの焦げ付きにくさで選ぶ
最近は色々な種類のコーティングや素材が出てきています。
マーブルコートやセラミックなど種類が多々ありますが、それぞれに特徴があり、得意とする調理方法、不向きな調理方法も違います。
一般的な料理でいうと、特に卵や醤油を使った焼き物はとても焦げ付きやすいと感じている方が多いのではないでしょうか。
なかなか目が離せないとなると、お料理の負担も少し大きくなってしまいます。
購入しようとしているフライパンが、どんな料理に向いているのか、それはどれくらい焦げ付きにくいのか、商品説明をしっかり見てみましょう。
ただ「焦げ付きにくいか」だけでなく、ご自身がどのようなお料理をすることが多いかを考えながら選ぶことがオススメです。
フライパンの品質は長持ちするかで選ぶ
焦げ付きにくさについて紹介しましたが、もちろんそれが長続きしなければあまり意味がありません。
大体の方が、フライパンの買い替えの理由は「焦げ付くようになってしまった」ではないでしょうか。
最初はとても調子が良くても、すぐに焦げ付くようになってしまい、またすぐに買い替えをしなければいけないとなるとストレスも溜まりますよね。
”すぐに寿命が来るけど、安いフライパン”より、”ちょっとお高いけど、長く使えるフライパン”を選んだほうが、将来的に考えてお安く済む場合もあります。
値段は気になるところですが、フライパンの品質寿命をしっかりチェックしましょう。
商品説明とプラスして、実際に利用されているレビューや口コミも見てみるといいですね。
長いものだと何年も使えるものもあるため、フライパンの寿命はピンからキリまであります。
購入時の値段だけで判断しないようにしましょう。
フライパンの深さも含め、サイズもしっかり自分の好みを選ぶ
普段どのようなお料理をすることが多いか、ご自身のお好みとしっかりと比べてサイズも確認しましょう。
その他、ご家族の人数やどれくらい食べるかにもよって大きさは変わりますよね。
炒め物はフライパンを振ったときにあまり浅いと食材がこぼれてしまいます。
そのため、中華鍋などは深めの作りになっていますよね。
ですが、逆に揚げ焼きをする場合などは油ができるだけ薄く広く伸びてくれたほうがいいのですよね。
あまり深さに角度がついていると油が均一にならず、出来上がりにムラが出来てしまったり、一度に作れる量が少なくなってしまったりします。
ご自身のよく作る得意メニューと照らし合わせて購入したほうがいいでしょう。
フライパンを使っていない時の収納力はどうかで選ぶ
使うときだけでなく、使っていないときの便利さもほしいですよね。
ご家庭の収納棚をしっかり確認し、必要な収納力を持ったものを選びましょう。
今は、取っ手が取れるタイプもありますので、収納棚が小さい場合や数多くほしいときにスッキリと収納でき大助かりです。
この取っ手が取れるタイプの場合は、収納棚だけではなく、残ってしまった炒め物などをそのまま冷蔵庫に入れておく時も場所をとらずスッキリしまえます。
痛めものをした後にオーブンに入れるようなお料理でもスッキリ入れることができ、いいですよ。
一方で、取っ手が取れるタイプは、通常のフライパンに比べて、フライパンを振るときに少し安定性に欠けるとの意見もあります。
今はフライパンを立ててスッキリ収納させるグッズもありますので、工夫次第では取っ手が取れないタイプでもスッキリ収納することは可能です。
どちらの利点を重視するか、といったところもあります。
メリットとデメリットを踏まえて、自身はどちらを重視するのかを考え、選びましょう。
自分に合ったフライパンを選ぼう
フライパンは、本来は色々な形状がそれぞれの用途ごとにあるため、基本的にすべての料理に使える万能フライパンというものは難しいです。
どんなに良いフライパンを買っても、その用途に合わない使用をずっとしていると本来の寿命よりも早くダメになってしまうことがあるのも現実です。
その中でも、上記のことを踏まえ、失敗しない納得できるフライパン選びをしたいですね。
皆さんがご自身にぴったりのフライパンと出会えることを祈っています。
鉄製フライパンや3食パンなど、フライパンの中にも沢山の種類があります。 生活スタイルとうまく組み合わせれば、大幅な時短と効率化を図ることができるので、まずは普段の調理を振り返ってみましょう。
まとめPick up
- オシャレ文房具9選。持っていて自慢したくなるデザインの文房具たち
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 猫が喜ぶおもちゃ12選。猫がじゃれるおもちゃで遊ぼう
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 部屋の臭いを一気に消臭!消臭グッズ12選
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- お風呂掃除が捗る!浴室掃除グッズ14選
- あると便利な家電8選【2020】生活を便利にしてくれる家電たち!一人暮らしから家庭生活まで
- 部屋掃除に評判が高い便利グッズ10選【2020】部屋を毎日キレイにしよう
今まで使っていたフライパンとは違って全然くっつかないので料理が綺麗に作れるようになり、楽しくなりました。それに収納する時も今までは取っ手がかさばってしまいスペースをかなり取られていたのですが、このフライパン、鍋セットはどれも取っ手がワンタッチで簡単に外せるので、外して収納すればスペースが今まで...
(口コミの続きを読む)