サイクロン型掃除機のオススメ9選
数ある掃除機の中でも特に吸引力が強くハイパワーなサイクロン型掃除機。ここでは口コミが集まる人気のサイクロン型掃除機を9種類ご紹介します。
- 1
スタイリッシュなデザインと
長い駆動時間が魅力エレクトロラックス サイクロン式スティック&ハンディクリーナー(ローズゴールド)【掃除機】Electrolux Ergorapido Lithium (エルゴラピード・リチウム) ZB3114AK
買って良かった!
ここがオススメ!
掃除機とは思えないほどスタイリッシュでオシャレなデザインが魅力です。一度の充電で45分連続して使用できるので、広い家や3階建ての家にも適しています。
強力な吸引力と静かさを兼ね備えたモデルです。 - 2
コンパクトで可愛いカラーの掃除機
スリーアップ株式会社 VC-1435 Infinity(インフィニティー) [マルチサイクロンクリーナー] オレンジ:1342376
買って良かった!
コンパクト掃除機を探していて、カラーも豊富なのでこちらを購入しました!正直、メインの掃除機の補助的な気持ちで購入したのですが、吸引力の良さと、軽さ、ゴミの捨てやすさ、お手入れがとても楽だったので、いつのまにかこちらがメインになっていました(笑) 軽いので、小学校の子供も楽しんで掃除をするように...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
非常にコンパクトなので邪魔にならず、ポップなカラーのおかげで毎日の掃除が楽しくなりそうです。
もちろん延長ホースやヘッドも付属しているので、広い部屋や高いところでも活躍します。 - 3
サイクロン型といえばダイソン
ダイソン サイクロン式 スティック&ハンディクリーナー(アイアン)【掃除機】Dyson V8 Fluffy+ SV10FFCOM
買って良かった!
これまで使っていた掃除機より、吸引力が全然違いまして、大きめなゴミから、小さいホコリ、ペットの細かい毛まで、ぐんぐんと吸い込み、掃除がとても楽になりました。今まで掃除に掛かっていた時間の半分の時間で、掃除ができまして、時間の短縮にもなります。そして、音がとにかく静かで、近所の迷惑を考慮せずに、...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
サイクロン型の掃除機といえばやはりダイソンの掃除機。そのデザインと強力な吸引力が魅力です。
こちらのモデルなら静音性も向上しており、時間帯を気にせずしっかりとお掃除することができます。 - 4
Amazonレビュー2000件超えの
エントリーモデルTWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-E123SBK
買って良かった!
まず、軽いです。軽いので、移動や、掃除をすることが苦になりません。軽いのに、サイクロンで強力にゴミを吸い取ります。ゴミを吸い取ることに関して言えば、ダイソンの方が優れているでしょう。 しかし、軽さや使いやすさで言ったら、このツインバードのサイクロン掃除機の方が断然上です。 また、この掃除機の利...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
Amazonのレビュー数が2000件を超えるベストセラーのサイクロン型クリーナーです。3000円代で購入できるというコストパフォーマンスが魅力で、細かいところも掃除できるヘッドも付いており、オールラウンドに仕える掃除機です。
- 5
シャープ製のスタンダードなコンパクト掃除機
シャープ サイクロン掃除機 スタンダート タービンヘッドタイプ ベージュ EC-CT12-C
買って良かった!
今まで重たい掃除機で階段の登り降りが大変でしたが、コンパクトなものを購入して掃除が大変楽になりました。また、細かいところにも手が届いて、隅々まで掃除できるようになりました。吸引力が良くなったのか、何度も同じところを掃除しなくてもよくなって、掃除の時間も短縮でき、さらにとてもきれいに掃除ができる...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
こちらもAmazonレビューが1000件を超えるベストセラー掃除機で、スティック型クリーナーに実現できない強力な吸引力がポイントです。
本体は軽く持ち運びが容易なので、階段の昇り降りもらくらくです。 - 6
本体部分が非常に小さく軽いクリーナー
東芝 サイクロン式クリーナー(パワーブラシ)グランレッド【掃除機】TOSHIBA TORNEO mini (トルネオ ミニ) VC-C4-R
買って良かった!
2006年度に買った掃除機が壊れたので、購入しました。以前の掃除機は5.2キロあったのですが、この掃除機は3.6キロで、とても軽くて本体を持って掛けられるので、壁をこすって傷がつく心配もなく楽です。紙パックではないので、ゴミ捨てが面倒かなぁと思っていましたが、意外と簡単にカップが取り出せました...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
従来の掃除機と比べると、本体部分が非常に小さくコンパクトになっており、持ち運びながらのお掃除も簡単です。
サイクロン型の強力な吸引力も活かして、広いお家のお掃除に最適です。 - 7
布団クリーナーも付属する多機能掃除機
三菱電機 サイクロン式クリーナー プレミアムタイプ(風神) ビオラレッド TC-ZXE20P-R
買って良かった!
ネットで評価が良かった三菱製の風神を購入しました。元々利用していた掃除機は音もうるさく、吸引力もイマイチでしたが、この掃除機は音が小さいわりに少し大きなゴミも吸い込んでくれて満足しています。サイクロン式なのでゴミ捨ても簡単で、ワンタッチで行えます。また、専用のノズルも各種付けることができ、一番...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
プレミアムタイプとだけあって非常に取り回しがきき、軽いボディを活かした広い範囲の掃除に活躍してくれます。
独自のサイクロン構造のおかげで、排気が非常にきれいでゴミもたくさん集めてくれますよ。 - 8
毛が巻きつかないヘッドのおかげで快適掃除
アイリスオーヤマ サイクロン スティッククリーナー 超吸引毛取りヘッド レッド ESC-55K-R
買って良かった!
超吸収毛取りヘッドのおかげで、カーペットやソファーの上に絡まってくっついた毛や細かい塵が簡単に掃除できるようになりました。従来の掃除機よりもかなり軽いので、女性でも片手で簡単に作業できるのがポイントです。ソファーの細い隙間にも楽々入り込めますので、家の隅々の埃やダニ退治も可能なのです。スティッ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
収納スペースが非常にコンパクトで邪魔にならず、ハンディクリーナーにもなる2Way方式が採用されています。
価格も安価で吸引力や静音性などのバランスに優れているので、毎日のお掃除に最適です。 - 9
バッテリーの寿命が長持ちのサイクロン型
東芝 サイクロン式コードレスクリーナー(グランホワイト)【掃除機】TOSHIBA TORNEO V cordless(トルネオ ヴイ コードレス) VC-CL1200-W
買って良かった!
ハンディクリーナーは吸引力が弱い。すぐに充電がなくなる。と噂されておりますが、これは違います。 吸引力が変わらない = ダイソンですが、ダイソンにはバッテリーの交換がすぐに必要になるという弱点があります。 しかし、この掃除機はダイソンに劣らない吸引力を持ちながらバッテリーの交換時期がダイソンよ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
バッテリーの寿命が長く、毎日使っていてもへたれない点がポイントです。
清潔感のあるデザインも魅力で、握りやすいグリップや重心など、使いやすさにこだわった作りになっています。
サイクロン式掃除機のメリット・デメリット
1.サイクロン式掃除機は吸引力が落ちにくい
なんといっても、サイクロン式掃除機の一番の強みは「吸引力が落ちにくい」ということでしょう。
一般的な紙パック式の掃除機では、ダストボックスにゴミが溜まれば溜まるほど、吸引力が落ちていってしまいます。
それに比べて紙パックを使わないサイクロン式の掃除機では吸引力が持続し、いつでも快適にお掃除が出来るのです。
2.サイクロン式掃除機はランニングコストがかからない
紙パック式の掃除機では、定期的に紙パックを交換しないといけませんのでその分コストがかかりますね。
いつでも取り換えられるように、買い置きをしておく方も多いのではないでしょうか。
サイクロン式の掃除機の場合だと、直接ダストボックスに溜まるので、紙パックは必要ありません。
そういった意味で、定期的に購入する必要もなく、買い置きなど気にしておく必要性もありません。
仮に、掃除機自体の生産が終了しても、紙パックのように定期的にそれにあった何かを購入しないといけないものはありませんので、特に大きな影響を受けないことも大きな利点です。
3.サイクロン式掃除機は掃除のたびにいつでもゴミを捨てられる
紙パック式の掃除機では、紙パックに少ししかゴミが溜まっていない場合は勿体ないのですぐには捨てませんよね。
サイクロン式の掃除機の場合は、それが存在しません。
直接ダストボックスに溜まったゴミを、ふたを開けてそのまま捨てるだけでOKです。
こまめに掃除機自体をキレイにしておけるのも、メリットの一つではないでしょうか。
こまめにゴミを捨てることで、掃除機自体から出る嫌な臭いも防ぐことが可能です。
4.サイクロン式掃除機はダストボックスやフィルターのお手入れが必要
紙パック式の掃除機と違って、ダストボックスに直接ゴミが溜まる分、ダストボックス自体が汚れてしまいます。
また、サイクロン方式といえど、吸い取った後のゴミはフィルターを通るものが多いです。
そのため、どうしても定期的にフィルターの掃除をする必要があります。
このフィルターが汚れたままでいると、どうしても吸引力低下の原因となったり、臭いの原因となってしまいます。
ただし、メーカーによってはフィルターレスのサイクロン式の掃除機を出しているものもありますのでチェックしてみましょう。
5.サイクロン式掃除機はごみを捨てるときにホコリが舞う
よくCMでもサイクロン式掃除機のゴミを捨てるシーンがうつっていると思いますが、あれを家でゴミ箱の上でやると、結構ホコリが舞います。
大きな塊だといいのですが、大きな塊が落ちた後の小さな砂ぼこりみたいなものがどうしても舞ってしまいます。
せっかくキレイにしたのにとちょっと落ち込むうえに、ゴミを捨てた後、ささっともう一度掃除機をかけるという一連の流れが必要となります。
また、顔の近くで捨ててホコリを直接吸い込まないように注意してください。
ただし、メーカーによってはダストボックスの形状を工夫し、出来るだけホコリが舞わないよう工夫されているものもあります。
購入時はそこもチェックしてみましょう。
6.サイクロン式掃除機は比較的、値段が高い
従来の紙パック式の掃除機と比べると、やはり値段はまだまだサイクロン式の掃除機のほうが高い傾向にあります。
最近ではだんだんとサイクロン式の掃除機の種類も増え、手が出しやすい値段のものも増えてきました。
それでも、やはり有名なメーカーのサイクロン式の掃除機を買おうと思うと、大体5万円ほどは予算として必要となります。
中には安いものもありますが、やはり能力や寿命など、現実的に購入を考えると決して安くない値段での買い物となってしまうのが現実です。
7.サイクロン式掃除機は比較的、音が大きい
使用中の音の大きさですが、従来の紙パック式の掃除機に比べると、モーターがパワフルなこともあって、音が大きめです。
店頭などのひらけた場所で試してみた時にはあまり気にならないかもしれませんが、家に帰ってきて個室の中で使ってみてびっくりすることもあります。
集合住宅に住んでいて、出来るだけ生活音を抑えたい方は、サイクロン式の掃除機の中でも静穏性を重視したものを選んだ方がいいでしょう。
サイクロン式の掃除機のメリット・デメリットを知ろう
サイクロン式の掃除機のメリットデメリットそれぞれの観点から特徴をご紹介しました。
どんなものにも、必ずメリットデメリットがありますが、高い買い物ですので、購入する際はきっちりと納得したものを買うようにしましょう。
掃除機の選び方
1.紙パックタイプか、サイクロンタイプか
掃除機のゴミの捨て方には、2種類あります。
ゴミ受けに紙パックが必要なものか、そうでないサイクロンタイプの2種類です。
これらどちらもメリットデメリットがあります。
紙パックタイプは、捨てるのが楽です。
なにしろ、紙パックを取り外し、そのまま捨てるだけなので、埃も舞いにくくなっています。
ただし、紙パックを購入しなければならないので、その分お金がかかります。
対してサイクロンタイプは、紙パックが不要なので、ゴミ捨てにお金がかかりません。
紙パックの消費を考えなくていいので、こまめにゴミを捨てることが出来、臭いの防止にもなります。
ただし、捨てるときに埃が舞いやすいというデメリットがあります。
2.吸引力
CMでもよく謳われている吸引力です。
掃除機ですから、吸ってくれないと始まりません。
ただし、最高の状態での吸引力だけでなく、それの持続力もしっかり確認したいところ。
物によっては、ゴミが貯まったり、長く使っていると急激に吸引力が下がってしまうものもあります。
吸引力を確認するときは、それがどれくらい続くのかも合わせてしっかり確認しましょう。
3.掃除機のヘッド(ノズル)も確認
付属品のヘッドノズルもチェックしましょう。
適材適所という言葉があるように、何を吸うのか、どこを掃除するのかによってヘッドは変えるべきです。
いくらいいものを使っていても、違う用途のものを使うと、十分にその力が発揮できません。
メーカーによってはセットになっているもの、オプションとなるものなど様々です。
あなたが掃除したい場所に適したヘッドを手に入れるようにしましょう。
4.軽さ
掃除機を買うに於いて、本体の軽さはとても重要です。
特に実感するのは、階段など掃除するとき。
10分20分は大体継続して使用するでしょうから、これが重いと大変な重労働となります。
小さなストレスの予防のために、出来るだけ軽いものを選びましょう。
5.形状見た目
今は従来のコード付き掃除機以外にも、コードレスのタイプのものや、ハンディタイプの小さなもの、スティックタイプのスタイリッシュなものまであります。
広いリビングを家具も何もない状態で掃除するのであれば関係ないかもしれませんが、実際はそうはいきません。
小さな隙間、家具との境界、ソファの下など埃が溜まる場所は大体手が届きにくいところです。
小回りがどれだけ効くかどうかも、形状に左右されます。
実際に売り場にいって触らせてもらうのがいいでしょう。
また、最近ではリビングにそのまま置いていてもオシャレなデザインのものもあります。
用途やあなたの好みにあったものを選びましょう。
6.メンテナンスの方法や頻度
掃除機によって、フィルターの交換頻度や必要なものなどは様々です。
そのため、ランニングコストにも大きく違いが出ます。
長く使うためにも、定期的にメンテナンスは行いたいもの。
そのメンテナンスの負担が軽いほうがいいですよね。
購入するときに、日ごろのメンテナンスから、一定期間に必要なメンテナンスなど、どんなことが必要か確認しましょう。
そのメンテナンスにはどれくらいお金または手間がかかるかも要チェックです。
後々維持費にお金や手間が大幅にかかるなら、購入時に少し高いものでもランニングコストの高いものを買った方が賢い場合もあります。
買うとき、使い始めのときだけでなく、長く使う家電製品として長期的な目で確認しましょう。
7.静穏性、排気クリーン度
集合住宅に住んでいる方は特に静穏性には注意しましょう。
朝早く、夜遅くには掃除機はかけらないですよね。
かといって、昼間だからってとても大きな音を出して掃除機をかけ続けるのも気が引けるもの。
ご近所トラブルにもなりかねません。
静穏性はしっかり確認しましょう。
この場合、店舗で実際に操作してみて静かなように感じても、家に来ると大きく感じる場合があります。
大体の店舗がひらけたところで販売していますよね。
そのため、自宅に持ってきたときに、途端に大きく感じてしまいます。
こういった場合は、実際に使っている人の口コミやレビューをしっかり確認しましょう。
また、排気がどれだけクリーンになって出てくるかも確認しておきたいところです。
赤ちゃんがいるご家庭などは特に、床はキレイになっても空気が汚くなってしまうとスッキリしません。
吸った空気をどこまでキレイにして出しているか、これは各メーカーが必ずパンフレットに書いていますので、そこで確認しましょう。
自分に合った掃除機を選ぼう
掃除機一つにしても、最近では多種多様で、どんなものがいいのかなかなか自分一人ではわかりづらいですよね。
パンフレットを集め、比較してみる他、実際に売り場に行って触ってみましょう。
細かい専門的なところは難しければ、店員さんに聞いてみるのが一番です。
サイクロン型クリーナーはどれも吸引力の強さがポイントですが、使い勝手やデザインなどは各メーカーで大きな違いがあります。 部屋の雰囲気や広さに合わせて最適なモデルを選びましょう。
まとめPick up
- トイレ掃除を簡単キレイに!皆がススメるトイレ用品8選
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 赤ちゃんの保湿に役立つおすすめグッズ8選【2020】赤ちゃんのデリケートな肌に優しい保湿クリームやベビーローション
- 犬初心者が持っておきたいオススメ犬グッズ13選。飼いたて初めての犬と一緒に過ごそう
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 部屋の臭いを一気に消臭!消臭グッズ12選
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- お風呂掃除が捗る!浴室掃除グッズ14選
- あると便利な家電8選【2020】生活を便利にしてくれる家電たち!一人暮らしから家庭生活まで
- 部屋掃除に評判が高い便利グッズ10選【2020】部屋を毎日キレイにしよう
以前使っていた掃除機が壊れたため、購入しました。以前のものはコードがあったので、3階立ての我が家では使い勝手が悪く、吸いも悪かったのですが、こちらの商品はコードレスで階段も楽に上がれるし、小回りがきくので、細かい場所も掃除しやすいです。猫もいて、毛も散るので、コードレスでこまめに掃除できるのが...
(口コミの続きを読む)