赤ちゃんのお昼寝を助けるグッズ10選
暑い夏やジメジメする梅雨をはじめ、赤ちゃんがなかなか昼寝してくれないという経験はありますよね。 今回は赤ちゃんのお昼寝を助ける便利グッズを集めてみました。
- 1
洗濯ネットや防水シーツまで
ついたベビー布団オーガニック 丸洗いベビー組布団 11点セット ≪ぞう≫ (オーガニックコットン ダブルガーゼ 綿100%)
買って良かった!
ここがオススメ!
手頃な値段にもかかわらず、ふとん一式と洗濯ネット、防水シーツまでセットになっているベビー布団です。オーガニックコットンを用いた日本製の布団なので、肌の敏感な赤ちゃんでも大丈夫。
10種類以上のかわいい柄の中から選べます。 - 2
赤ちゃんを寝かせたまま
移動できるバッグ型ベッドBag de(バック・デ)クーハン プチアンジェ 2 プチアンジェ/ホワイトベージュ
買って良かった!
私達家族は、家の構造が複雑で普段過ごしているリビングの部屋が二階にあり、寝室が一階にあります。夜寝る時などに子供が寝ていて起こしたくない時や朝寝ている子供を起こさずに運べる所が一番の魅力でした。 普段のお昼寝布団の代わりにもなるし、使わないときは小さくまとまり持ち運びにも便利です。 大きくなっ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
持ち運び用の取っ手がついており、赤ちゃんを寝かせたままバッグを持つように移動できるベッドです。涼しい部屋に移動したり、寝室に移動する時に便利で、使わない時は折りたたむことも可能です。
- 3
保育園に持っていけるかわいい柄のお昼寝セット
お昼寝5点セット miffyマルチフェイス 1588-50073 西川リビング
買って良かった!
子供が保育園に通う事になり、お昼寝用の布団をどれにしようか悩んでいました。他の物も色々見たのですが子供が通う保育園では枕などは不要でしたのでシンプルなセットを探していました。その中でもこちらは安心できる西川の物ですし、柄も可愛かったので注文しました。実際に届いた商品ですが、まず柄がやはり可愛い...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
赤ちゃんを保育園に預けるときに必要になるお昼寝用布団にぴったりなベビー布団です。枕なしの布団・シーツ・持ち運び用バッグのセットで、手洗いも可能なので生活に保てます。
- 4
寝汗対策に6重ガーゼの安眠グッズ
Cute Minor赤ちゃん寝袋 着るベビー布団 寝袋 さらに暖かい6重ガーゼスリーパーベビー寝袋 着るベビー布団 赤ちゃん用 ボタン開閉式 夏用 お昼寝毛布 (M, 動物 ブルー)
買って良かった!
寝返りをする様になりお昼寝の時や夜寝ている時にブランケットを剥いではかけてあげていたのですが私も寝ていると気がつかない事が多くこちらの6重ガーゼスリーパーを購入してみました。すると全身に綺麗にかかってない事があっても基本的にお腹と肩にはかかっている状態なので安心して私も眠る事ができる様になりま...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
寝汗をかく赤ちゃん向けにバスタオルやブランケットを敷いているママさんも多いと思います。その代わりにこのベビー布団を使えば、敷物がぐちゃぐちゃになるのを防ぐことができます。
速乾性・吸湿性・保温性もバッチリで、赤ちゃんに着せるだけの簡単ベビー布団です。 - 5
オルゴールと揺れですやすや
眠ってくれるあやしグッズアップリカ 電動ハイローベッド&チェア ユラリズム オート HIDX ポンモーゾBR 【入眠 + あやし・落ち着かせサポート】 洗濯機丸洗いシートタイプ 91711
買って良かった!
だっこして立ってあやさないとなかなか寝てくれなかった我が子。寝ても布団におくとすぐ起きてしまう。成長して体重が増えるにつれ負担がおおきくなっていたので、先のことも考え購入。離乳食がはじまって、食事でも使えるので今から買っても遅くないと思い買った。初めは寝ないかなと思ったが、ゆらゆらは効果てきめ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
電動でベッドを揺らし、オルゴールを流すことで赤ちゃんの入眠を誘うグッズです。寝付くまで抱っこしてあやす必要もなく、ベッドに寝かせようとして起きてしまうこともありません。
ママの負担を大きく軽減してくれる入眠グッズです。 - 6
ひんやりし過ぎない2枚組冷感シーツ
接触冷感 ベビー布団用 敷きパッド 70×120cm 2枚組
買って良かった!
夏の暑さ対策に購入しました。 大人用の冷感シーツはひんやりしすぎますが、こちらは程よいひんやり感でいいです。 ベビーカーにも折りたたんで背中に合わせて敷いてます。日中赤ちゃんの汗のかきっぷりは尋常でないですが汗もちゃんと吸い取ってくれます。これは2枚セットになっているので、布団用とベビーカー用...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
大人用のものよりもひんやりし過ぎない手触りで、布団用はもちろんベビーカー用にも使える2枚組のシーツです。暑い夏には必需品なので、洗濯して毎日使えるように2枚セットになっているのは嬉しいですよね。
- 7
入眠に適した構造のおしゃぶり
テテオ おしゃぶり 入眠ナビ サイズL スウィートブルー ベビー&キッズ 授乳・離乳・食事用品 おしゃぶり
買って良かった!
完母で育てていて、いつの間にか吸っていないと寝ない子になってしまいました。夜中もずっと吸い続けてしまい、体が大変でした。大泣きするので、なかなか添い乳もやめられず疲れてしまいました。入眠ナビを買って試したところ、最初は嫌がりましたが、すぐにお気に入りになって寝入るようになりました。夜中も吸い続...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
細かな仕様にまでこだわった入眠用のおしゃぶりです。赤ちゃんもこれがあれば安心して眠りにつくことができ、添い寝も不要になりますよ。
- 8
高い冷感性と吸湿性を備えたベビーシーツ
西川リビング 日本製 ひんやり キルトパッド メッシュ入り ベビーサイズ 70×120cm [Baby Product]
買って良かった!
子供は暑がりなようで夜中寝汗をかいていたので、少しでもひんやりする寝具の方がいいだろうと思って購入しました。 こちらの商品を使用してからは寝汗の量が抑えられましたし、夜中に泣くことがなくなったので買ってよかったと思っています。 夜中は何度か泣いて起きていたのでまだ夜泣きはするんだな。当分続く...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
暑い日の昼寝にぴったりの冷感シーツです。安心の日本製で、高い方吸湿性と冷感性が魅力です。
汗っかきの赤ちゃんもこれがあればすやすやと眠りについてくれますよ。 - 9
吐き戻しやお漏らしにおすすめな防水シーツ
京都西川 日本製 ローズベビー 防水シーツ 70×120cm ピンク
買って良かった!
新生児で吐き戻しは多いし、おむつも慣れてなくてずれてしまっていて漏れたりしてましたのて防水シーツを購入しました。購入するまでは毎日のように布団カバーを洗濯していてきりがありませんでした。 シーツを使用するようになってからは布団カバーは汚れないので毎日布団から外して洗濯する必要がなくなってすごく...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
まだまだ吐き戻しやお漏らしが多い赤ちゃんにぴったりの防水シーツです。布団や布団用のシーツを洗濯する必要が減り、手間も軽減してくれますよ。
- 10
赤ちゃんにも優しい成分の除菌スプレー
ピュアイズム寝具クリーンケアミスト本体 250mL
買って良かった!
布団でなくベットを利用してるので、干したりは出来ないため布団乾燥機を使用しています。 家事への時間があまりとれず頻繁には布団乾燥機も使えないので何か良いものはないかと思っていました。 以前から布用スプレーは使っていますが、消臭効果がメインなのでそれ以上の除菌効果や寝具に住みつくダニへの交換があ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
赤ちゃんにも優しい成分を使った除菌スプレーです。ベッドやシーツに噴きかけるだけでダニ・花粉を軽減してくれます。
敏感な赤ちゃんのために使ってあげたい清潔グッズです。
赤ちゃんのお昼寝を促す方法
1.お昼寝以外の時間は楽しい刺激をたくさん与えてあげる
赤ちゃんは見るものすべてが新鮮で、毎日刺激たっぷりの生活をしていますが、例えば音が出るおもちゃやカラフルなものをたくさん見るだけでも脳への刺激となります。
まだ小さな月齢の赤ちゃんでも、音がなるものや新しい触感のおもちゃに興味津々です。
「なにそれ面白い」という感情が顔に上手く出ていないだけです。
少し大きくなって来たら、自分がどうしたらそのおもちゃが鳴るのか、等理解してくるようになります。
「さっき鳴った楽しい音は、どうしたらもう一度聞けるの?」と自然と自分で考えます。
そういって頭をどんどん使うと、必然的に小さな身体は疲れてしまいます。
空きのペットボトルにビーズを入れてあげるだけでも十分赤ちゃんにとっては楽しいおもちゃです。
お金を使わずとも、赤ちゃんにたくさんの刺激を与えてあげることは工夫次第で可能です。
メリハリをつけて、お昼寝以外の時間にうんと疲れさせてあげてください。
2.赤ちゃんとお散歩に行ってみる
お散歩は、体力を消耗する、刺激を与えるだけでなく、気分を変えることもできます。
特にお散歩が大好きな赤ちゃんは、だっこやベビーカーでお散歩しているうちにものの30分もせずに寝てくれたりします。
ずっとおもちゃで遊んでいる、ずっと寝ぐずりして泣いていて、時間ばかり過ぎていくなんてことになれば、赤ちゃんもお母さんも疲れちゃいますよね。
お母さんも家のことが何もできないと次第にイライラしてしまったり悪循環です。
お散歩に行っていったんお互いの気分を変えてみましょう。
ついでに夕飯の買い物でもしたら一石二鳥でお母さんの気分も少しは晴れませんか?赤ちゃんの中でも「~をする時間から、~をする時間に変わった」ということは理解できますので、お散歩終了後に優しくベッドに誘導してあげると上手くお昼寝してくれます。
3.やさしく話しかけながらゆらゆら抱っこ
赤ちゃんはなんと言ってもお母さんの腕の中が大好きです。
例えば「抱っこしても反り返って泣いてしまうので、抱っこはあまり好きではないのかも」と悩んでいるお母さんもいるかもしれません。
その時は抱っこの気分じゃないとか、抱っこのときのお母さんの腕が食い込んで痛いなど、その時々に嫌がる理由はあります。
ですが、基本的にはやはり抱っこが大好きで、赤ちゃんは目の発達よりも耳の発達がとても早く、お腹にいるときからお母さんの声を聞いています。
「眠たくなってきたね」「またたくさん遊ぶために、ちょっとお昼寝しようね」など、優しく話しかけてあげながら抱っこしてあげてください。
抱っこしながら、心臓の音と同じくらいの速さで背中をトントンしてあげると、赤ちゃんはとても安心します。
そのほか、抱っこしながらできることとして、眉間を撫でてあげる、おでこを撫でてあげると「お母さんの顔を見ていたい」と思って目をパチッと開いていた赤ちゃんも、目をつむるようになります。
自然と目をつぶるきっかけを作ってあげ、眠りへと誘導してあげてください。
4.タイミングが良ければ、赤ちゃんに授乳をしてあげる
お腹がいっぱいになると大人だって眠たくなりますよね。
それは、神経が胃の中の消化に集中することにより、脳の働きが抑えられるためのようです。
授乳をしてあげて、お腹を満たしてあげれば自然と赤ちゃんの精神状態は落ち着きます。
そのあとは興奮させたり、刺激を与えないようにして眠りに誘導してあげましょう。
授乳する前には刺激となるようなお気に入りのおもちゃなどはベッドの周りから片付けておきましょうね。
5.毎日の昼寝のサインを決めてあげる
まだ言葉や時間がわからない赤ちゃんにとって、何かを理解するには、お母さんお父さんがすることが全てです。
例えばお昼寝の前に必ず思いっきり抱きしめてあげる、家の中を一周するなど。
赤ちゃんが身体で覚えやすいことがいいですね。
「これが終わったらお昼寝の時間なんだ」と赤ちゃんが自然と身体で覚えてくれると、赤ちゃんもお母さんもとても楽です。
身体が覚えると赤ちゃんも自然とお昼寝の体勢に入るので寝ぐずりも減ってくることでしょう。
6.赤ちゃんと添い寝してあげる
隣でお母さんが寝ていると、意外と赤ちゃんもお母さんの寝息につられて寝てしまうものです。
隣で寝転んで、わざと寝息を立てて寝ているふりをしてみてください。
あまりかまいすぎるとお母さんの場合は特に母乳のにおいなどからもさらに興奮して寝なくなってしまいます。
隣でスースー寝てみてください。
お母さんも、お疲れでしょうから一緒に寝てみると30分くらいして目が覚めたら横で赤ちゃんは寝ていたなんてこと多いですよ。
添い乳も一つの手ではありますが、お母さんが本当に寝落ちしてしまったとき、窒息死のリスクがあります。
また、添い乳は比較的、癖づきやすいのでいろいろ試行してみてそれでもだめなら窒息には気を付けながらしてみてください。
赤ちゃんにすやすやお昼寝してもらおう
昼も夜もなく育児に追われている中、言葉が通じればどんなにいいか、と何度も思いますよね。
言葉が通じないからこそ「促す」ということはとても難しいことです。
赤ちゃん、もしくは赤ちゃんの身体が自然と眠りへ向くよう、一度試してみてください。
ベビーベッドや入眠グッズ、清潔さを保つためのグッズをご紹介しました。 どれも赤ちゃんのお昼寝を助けてくれるものばかりなので、なかなか寝付いてくれないお子様のために用意してみてはいかがでしょうか。
まとめPick up
- 【ホッチキスおすすめ9選】針なし・持ち運び用・雑誌の中とじ特化など2020最新のおすすめホッチキス
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 最新のハサミ9選。切れ味バツグンから携帯用ハサミまで進化するハサミ達
- 寝返り防止にオススメのグッズ4選【2020】赤ちゃんの寝返りを防止したい時に使うと役立つ!
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 部屋の臭いを一気に消臭!消臭グッズ12選
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- お風呂掃除が捗る!浴室掃除グッズ14選
- あると便利な家電8選【2020】生活を便利にしてくれる家電たち!一人暮らしから家庭生活まで
- 部屋掃除に評判が高い便利グッズ10選【2020】部屋を毎日キレイにしよう
赤ちゃんを抱えお店に行き布団を購入し持ち帰る事がとても大変なので、アマゾンを利用しお布団を購入しました。持ち運びもせず値段も高すぎず購入出来た事が良かったです。又汚れたら丸洗い出来るので清潔も保てます。このセットで全てが揃っているので助かります特に防水シーツは入っていて良かったです。他の業者さ...
(口コミの続きを読む)