犬の散歩時に絶対持っていきたいグッズ6選。給水からウンチ処理まで
愛犬と散歩する際には、きちんと散歩に必要な準備を整えたいですよね。そこで今回は皆さんが実際に使って良かったという散歩時に活躍するグッズをご紹介します。
- 1
持ち運びやすい水やり器
「YUANSHOP1」 ペット用品 携帯ボトル ペットドリンク 水飲み器 水やり器 どこでもドリンク 500ml (イエロー)
買って良かった!
ここがオススメ!
暑い中動いていると脱水症状を起こしてしまうケースもあります。そうしたことを防ぐために愛犬の散歩の際には水をあげることはとても大切です。持ち運びやすくあげやすいと評判です。
- 2
犬のほてった体をひんやり冷やす
マルカン ひんやりお散歩ベスト M 小型犬用
買って良かった!
面倒な取り付けは一切なく、パパッと2ヶ所とめるだけで完了です。時間のないときでも苦にならない所が本当に良い商品だなと思います。水に濡らして使うのですが、当然夏場はすぐに乾いてしまいます。だけど公園などでまた冷やすことが出来るから、中長時間の散歩にも対応してくれるんです。サイズも豊富で、犬に合わ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
歩いていると犬も発熱をしていきます。こちらはそうした熱中症などを防ぐために体を冷やすことができるベストです。ひんやりするマットのような素材のベストなため、愛犬の体をほどよく冷やすことができます。
- 3
犬のウンチ処理をお手軽に
サンテックオプト ペット用ウンチ処理袋ポイ太くん 200枚入り
買って良かった!
散歩の時にわざわざビニール袋とかさばるトイレットペーパーを持ち歩かなくて良くなったのが一番良かったところです。ウンチを入れてそのままペーパーごとトイレに流すことが出来るのでとても便利です。小型犬なのでお散歩中も1回くらいしかウンチはしないのですが、沢山入れてもかさばらないので念のためお散歩用の...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
愛犬の散歩で欠かせないのが、ウンチの処理ですよね。普通のビニール袋に入れておくと隙間からニオイがでてしまうこともあります。そうした時に便利なのがこうした専用のウンチ処理袋です。
- 4
ペットに安心のウェットティッシュ
アイリスオーヤマ ペット用ウェットティッシュ 80枚入×3個パック PWT-3P
買って良かった!
犬のお尻拭き用に購入したのですが、今まで使っていた物と比べるとかなり丈夫な作りになっていて破れることがないので大変満足しています。最近ではお尻を拭くだけではなく、散歩帰りに足を拭いたり口周りを拭き取ったりとさまざまな用途で使用しています。また、消臭効果や抗菌効果もあるのでペットを常に清潔に保つ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
散歩で汚れてしまった足などを軽く拭きたい時に活躍するウェットティッシュです。ペット用のため、愛犬がなめても安心です。ノンアルコールで無香料というのは愛犬家にとっては嬉しいところです。
- 5
愛犬への虫よけ対策
ペッツルート 虫よけエリアスマイル120日 Mチューリップ
買って良かった!
夏から秋にかけての散歩に使っています。120日使えて千円ちょっとならコスパはいいと思っています。電池などもいらないので。こちらの小さいタイプもあってそちらもお勧めですが、私は自分と蚊除けもかねてMサイズにしました。どちらもとても可愛くて、いかにも蚊除けという見た目じゃないのが魅力です。変な臭い...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
散歩をしているとどうしてもよってくるのが虫です。とはいえ虫よけスプレーなどは犬の健康にあまり良くないのではと心配になって使えないという方も多いのではないでしょうか。そんな時に活躍するのがこうした犬の散歩時専用の虫よけアイテムです。
- 6
愛犬を優しくリード
ターキー 愛情胴輪2 赤 M
買って良かった!
柴犬を飼っているのですが、いつも飼い主を引っ張る勢いで歩きます。そのときに首輪だと首のところが締まってゼイゼイ言ってかわいそうだったので、この胴輪(ハーネス)を使うようになりました。胴と首に負担が分散される形になっているので多少引っ張っても首が締まらず、犬自身も楽そうです。紐だけのハーネスもよ...
(口コミの続きを読む)ここがオススメ!
一般的な首輪だと引っ張った際に首がしまってしまうので嫌という方も多いかと思います。そうした時や首などが弱い犬に対してオススメなのが胴輪です。リードする際にできるだけ負担をかけない設計になっています。
愛犬を散歩させる時のポイント
1.愛犬のサイズに合わせた散歩の量を
愛犬と言っても、小型犬であったり大型犬であったりと、飼う犬によってサイズが異なります。
サイズによって体力にも差があり、また歩幅も異なるものです。
犬の種類によって散歩の時間やコースを決める必要があります。
大型犬と同じように小型犬を散歩してしまっては、体力の消耗が激しく、また関節などに負担がかかるようになってしまいます。
逆に小型犬と同じような量の散歩だと、大型犬は運動不足になり、上手くストレスを解消することも出来ません。
愛犬の種類、サイズによって散歩の運動量を考えることは必要で、健康に生きてもらう為にも気を付けるべきです。
2.夏場の暑い時間帯は避けるべき
夏の日差しが強い時間帯に時間が出来たからといって、飼い主の都合だけで散歩をしては、愛犬が辛い散歩と感じてしまうこともあります。
犬は全身が毛で覆われているうえに、人間のように靴を履いている訳ではない為、地面の熱が直接体に影響されてしまいます。
また愛犬の種類によっては、暑さに弱くて熱中症になってしまう犬もいます。
いくら散歩が好きな犬とはいえ、日差しが強い夏の季節は注意が必要です。
少し暗くなってきた時間帯、日があまり強くない朝型など、時間帯に注意して散歩をするようにしましょう。
3.トイレの処理を忘れずに
散歩中に愛犬が用を足すことはごく自然なことです。
だからといって、そのまま放置して帰ってしまうことはマナーがなっていません。
飼い主として必要なことの一つに、愛犬を飼う上でのマナーが存在します。
愛犬の散歩コースが小さな子供たちの遊び場だったら、踏んでしまったり触ってしまう危険性もあります。
このようなことが起きないよう、愛犬のトイレ処理が出来るように、袋や手袋、スコップなどの用意が必要でしょう。
犬を飼う家庭が多くなった今だからこそ、今一度飼い主のマナーも見直してみるべきです。
海外では、愛犬のトイレ処理をしなかった飼い主には、自宅までその糞を届けるという手段をとるところもあるほどです。
4.リードは適切な長さを保つこと
自由にさせてあげたい、楽しませてあげたいという思いからリードをしなかったり、かなり伸びるリードをしている飼い主が見られます。
その人や愛犬にとっては良いことかもしれませんが、皆が犬の好きな人とは限りません。
動物が苦手な人、犬が怖いと思う人もいる為、最低限人が近付いてきた時や、歩道などを歩く際には、リードを短くし、適切な長さを保つことが必要です。
自分と愛犬を優先させるのではなく、周りの人が不快な思いを抱かぬように気を付けることが大切です。
このような気遣いによって、どちらも気分よく過ごせるものです。
5.習慣となるように毎日同じ時間に
犬に快適に過ごしてもらうためには、散歩の時間を定めておくと良いでしょう。
例えば仕事をしている人は散歩の時間帯が夜になることが多いでしょう。
その時、疲れているからと寝る前に散歩に行ったり、休みの日は時間があるからと昼間にいったりと、時間がまちまちだと、犬も迷ってしまいます。
「そろそろ散歩の時間かな?」と思って待っていても、その日は違う時間帯、となると愛犬は待つ時間が長くなってしまいます。
出来るだけ習慣となるように、同じ時間帯にいくように心掛けましょう。
また食事をする前、トイレを済ませた後、といったように、散歩にいく際のルールを設けておくと良いでしょう。
6.ある程度のしつけをしてから散歩を
散歩に行った時に、人が通るたびに吠えたり威嚇したり、または道に落ちているものを拾い食いしてしまうという犬もいます。
このようなことがないように、飼い始めたらしつけをある程度しておくことをオススメします。
人に吠えるということは他人に迷惑をかけてしまいます。
また拾い食いをすることで体を壊したり、吐いたりという事態を招いてしまいます。
食べていけないもの、人に慣らすこと、こうしたことは散歩をする上では必要なしつけ。
適当に散歩するのではなく、愛犬にとって楽しいもの、発散できるものとなるように、学ばせておくことが大切です。
愛犬を散歩する際に「とりあえず歩かせておけばいい」とか「自分が疲れたら帰ればいい」という解釈をしている人がいます。
誰のための散歩で、何の為に散歩をしているかをまずは考えてみましょう。
犬は飾りでもアクセサリーでもありません。
命がある生き物を大切にするためには、飼い主の心掛けや気遣いも非常に大切になってくるのです。
飼い主にとっても愛犬にとっても、快適になる散歩の仕方を心得ましょう。
愛犬と散歩するのはとても楽しいですが、それなりの準備も必要です。こうしたグッズを利用して快適な散歩をしていきましょう。
まとめPick up
- 寝返り防止にオススメのグッズ4選【2020】赤ちゃんの寝返りを防止したい時に使うと役立つ!
- 知育玩具で先輩ママのオススメ18選!赤ちゃんに楽しく英才教育を
- 10ヶ月の赤ちゃんにオススメなベビーグッズ5選
- 【ホッチキスおすすめ9選】針なし・持ち運び用・雑誌の中とじ特化など2020最新のおすすめホッチキス
- 寒い冬に使いたいグッズ9選。身体を芯から温めよう
- 2020夏にあると便利なオススメなグッズ12選!蒸し暑い夏を快適に過ごすためのグッズ達
- 犬のしつけに役立つグッズ9選。しつけを楽にしっかりしよう
- 部屋の臭いを一気に消臭!消臭グッズ12選
- 【シャーペンおすすめ12選2020】買って最高だった最新シャーペンを一挙公開
- お風呂掃除が捗る!浴室掃除グッズ14選
- あると便利な家電8選【2020】生活を便利にしてくれる家電たち!一人暮らしから家庭生活まで
- 部屋掃除に評判が高い便利グッズ10選【2020】部屋を毎日キレイにしよう
今までは長時間の散歩やおでかけの時にはなかなか水をあげることはできませんでした。あげる時は手の中に水を入れてあげていましたが手が濡れるし、地面も濡れてしまう…そんな時にこれを見つけました。容器も備え付けられているし、500mlと量もたくさん入れられます。何より受け皿もついているのでそのまま飲ま...
(口コミの続きを読む)