文房具は日常生活や仕事場において多く使われています。ペンやステープラー、ハサミなどまだまだ頻繁に使われているケースも目立ちます。そうした文房具ですが、最近はかなり進化をしておりこれまでちょっと使いにくかったという文房具もかなり使いやすくなっているということもあります。 ここではそうした文房具を実際に買って・使って良かったという声を集めました。
PC作業の負担を軽減してくれる、様々な機能を備えたオフィスチェアです。 リクライニングや座面の高さ・奥行といった細かい調節ができます。 調節をすることで、一人一人の体格に合わせることが可能なので、負担軽減に繋がるのです。
静電気の力で張り付く、不思議なシートです。 セロテープも画鋲も使わないので壁を汚しません。 シートにはホワイトボード用のマーカーで筆記可能です。 会議や打ち合わせにはもちろん、目隠しやスクリーンとしても使えます。
高さ調節はもちろんアームレストも調節可能です。ヘッドレスト、腰当てもついています。構造がメタルフレームなので耐久性もあります。リクライニング機能、ロッキング機能もついています。
テプラの専用カートリッジでメッセージが印字できるりぼんです。手作りのものにタグをつけたり、お名前用のタグにしたり、プレゼント用のリボンにしても喜ばれます。
裁断サイズは3✕18ミリです。A5サイズで4枚まで裁断できます。コードが本体から外せるので収納も便利です。静かな音なのでそれほど気になりません。
A4サイズ5枚までは切断可能です。サイズは縦35cm横32cm奥行は17cmです。モーターに熱を持つと自動的にストップします。また、下のゴミ箱から外してもストップして安全です。
CD、プラスチックカードも切断できます。A4用紙を2枚同時に切断できます。クロスカットです。音はあまり気にならないです。家庭用には十分な機能です。
字体が複数選べます。サイズは5タイプ選べて便利です。電池式ではなく、ACアダプタータイプです。連続印刷可能で時間も短縮できて便利です。
針が不要で、穴が開かないホッチキスです。捨てるときも分別の心配なしです。閉じたところを固いものでこすれば外れます。コピー用紙なら5枚まで閉じられます。
収納時は棒型のはさみです。キャップを外すだけで使用できます。収納時は歯を閉じてキャップをかぶせるだけです。切れ味は普通です。
コンパクトな電動式でご自宅で郵便物や書類をらくらく処分。2×10mmの微細なクロスカットで細かい字の個人情報も安心です。動作音も静かなので夜間の使用も気になりません。
ボールペンで大事なかき心地にこだわったパイロットのボールペンです。 長年親しまれているドクターグリップシリーズで、長時間の筆記にも最適です。
フルオープンタイプで書道道具が取り出しやすい書道セットです。手提げにもショルダーにもなる2WAYバッグなので持ち運びらくらく。サイドメッシュが通気性抜群で湿った硯や筆も安心。お子さまから大人まで持ちやすいデザインです。
何を記録しとけば良いのかわからない、そんなママでも安心です。記録しといた方がいい項目をまとめてくれています。赤ちゃん生活リズムの把握にも役立てるよう、1週間後との見開きタイプになっています。
パイロットの消せるボールペンです。ノック式の0.5mmタイプです。スケジュール帳に使っています。変更が多いので消せるボールペンは便利です。ペンを日の当たるところに置いておくと劣化するので注意です。
1才くらいからのお絵かきデビューにぴったりです。なめても大丈夫で洋服などについても簡単に落とせます。重ねたりもできるのでおもちゃとしても使えます。
浅い引き出し3段と深い引き出し1段の横型A4サイズの書類ケースです。引き出しは透明になっていて、横に長いので出し入れが楽です。周りの素材はスチール製なので頑丈です。
ブルーのクリアブックです。A4サイズで、ポケットは40枚です。エンボス仕上げで光の反射を抑え、目に優しい造りになっています。
A4サイズのファイルに使用出来る収納ボックスです。サイドが半透明になっています。一部がカットされたデザインになっているので、ファイルを取り出しやすくなっています。
B5サイズの種類が入れられる、ファイルケースです。使いやすい180度フルオープン可能です。サイズは、30×208×283mmで、コピー用紙なら約270枚入るのでたっぷり収納出来ます。
組み立て簡単、丈夫な収納ボックス3個セットです。フタ付です。1個当たり30kgまで耐える事ができ、5段まで積み重ねて使うことが可能です。A4ファイルが5冊収納できます。(とじ厚50mmの場合)
ナカバヤシ製のA4サイズが入る4段のレターケースです。浅型×3、深型×1なので書類やファイルなど用途によって使い分けが出来ます。底面には滑り止めがついているので、開け閉めの時にずれにくく使いやすくなっています。
コクヨの麻紐チーズ巻き、長さは100mで、紐の太さは2mmとなっています。丈夫なので、引っ越しの際の荷造りなどに最適です。
1本で3役の軽量多機能ペンです。黒と赤のボールペンとシャープペンの一体型です。ノック式で、簡単に切り替える事が出来ます。
A4サイズが入る、ブラックのクリアーファイルです。台紙入りで、ドットがついているので、貼り付ける時に真っすぐに貼る事が出来ます。ファイルは20枚です。
幅25mm×長さ210mm×高11mmの、スティック状のルーペです。A4用紙と同じ長さなので、端から端までしっかりと読めます。順番に読みやすいようにグリーンのカラー付きです。
A4サイズの書類の収納が出来るチェストです。高さは114cmで、浅形8段・中形5段です。クリアタイプなので、中身が見えるようになっています。
強力な粘着力で剥がれにくく、剥がす時はキレイに取れる付箋です。75x25mmサイズで90枚入り。蛍光色5色がセットになっています。
ジェットストリームの軽量多機能ペンです。黒・赤・青・緑のボールペンと、シャープペンの1本5役です。カラーはネイビーです。
ニチバンの、小巻カッター付きセロテープ(15mm×9m巻き)です。8m巻きの替えのセロテープが2個ついています。カラーはイエローとスカイブルーです。
一本で3色も使える多色ボールペンです。黒、赤、青の3色になります。ペン先は0.38mmといわゆる極細タイプ。 新たに開発された新機構によってインクの直流や逆流を防ぐことができます。
パイロットの消せるボールペンです。サイドノック式です。スリム・ショートタイプなので、スッキリと筆箱に収まります。0.38mmなので、細書きにも便利です。
ぺんてるの暗記マーカーです。通常のマーカーと同じように暗記したいところに線を引き、スマホの専用アプリを起動し、撮影すると、スマホ上に暗記シートを作る事が出来ます。
ぺんてるの、製図をする事に重点を置いたシャープペンです。ペン先がかなり細身なので、書きながら線や文字を確認出来ます。芯の硬度が使い分けられるように表示窓が付いています。低重心に設計されているので、安定しています。
セキセイのデスクトレーです。サイズはA3が入り、横型になっています。図面など入れるのに適したサイズです。カラーは透明です。
パイロットの消せるボールペンです。カラーはブラックです。インクの色は、黒・赤・青の3色になっています。クリップ付きなので、使わない時は、胸ポケットや手帳に挟む事も出来ます。
イタリア製の合皮のカバーに、持ち運びしやすいようにエラスティックバンドがついた、ロディアのノートです。中はドット罫になっています。サイズはA6です。
幅約3.5mmのストレートとコマギレの2種類のカットが出来る、シュレッダーハサミです。摩擦を減らした造りで、力を入れなくても簡単にカット出来ます。ブラシ機能付きのキャップが付いているので、ゴミもキレイに落とせます。
ゼブラの油性ペン「ハイマッキー」の8色セットです。段ボール等の厚めの紙に使用する時に最適です。太書・細書2種類ついているので、使い分け可能です。
パイロットのこすると消える蛍光マーカーです。間違った単語に引いてしまったり、線を引きすぎてしまった時に便利です。黄・ピンク・緑の3色セットになっています。
様々な用途に使用できる、万能なサクラクレパスの黒の極細サインペンです。顔料インキを使用しているので、水に流れにくくなっています。また、マーカーを上から引いても滲みにくいです。
三菱のペンホルダーです。好みに合わせて、ペンの太さや色を選べて、5本までセットする事が出来ます。ノック式で、サイズは軸径13.9mm×厚さ16.9mm×全長149.3mmです。
コクヨの、ハリが無くても留められるステープラー(ホワイト)です。コンパクトサイズで使いやすく、5枚綴じまで可能です。確認窓が付いているので、穴を開ける位置を見ながら使えます。綴じ穴は5×6.5mmです。
ぺんてるの、0.3mmシャープペンです。グリップはラバータイプなので、握りやすく疲れにくいです。芯に合わせてパイプが短くなるので折れにくく、芯をノックして出さなくても続けて書く事が出来るようになっています。
ボディにはウイスキーの熟成樽が再利用されており、高級感があるボールペンです。 木材が利用されていることによる優しさやぬくもりがあります。
ボールペンは書き味はもちろんのこと、長く使うものだからこそ色にもこだわりたいですよね。
太めの芯ようのシャーペンで、強い筆圧にも耐えられます。グリップ部分も柔らかい樹脂でカバーされていて握りやすく長時間の書き込みも疲れにくいです。
通常のシャーペンは書いていくうちに丸く、粉が出たりしますが、これは書くたびに回転していき常に先端がとがった状態で文字が描けます。製図用にとてもいいです。
コクヨの紙に穴をあけて紙をとめるホチキスです。8枚ほどを止めることができます。上から覗ける窓がついていて、書類の文字に穴をあけることなく止められます。
なめらかな書き心地で人気のジェットストリームシリーズ。 こちらは4色のボールペンとシャープペンが一体化しており、これ一つあれば複数のペンを持つ必要がなくなります。 デザインもシックで、ビジネス用として違和感なく使えます。
粗品や景品に最適な、ふせんとペンのセットです。 ケースに入っているので、バラバラにならず、持ち運びにも便利です。 ケースの裏面はカードホルダーになっています。
ページがバラバラになってぐちゃぐちゃ、邪魔になる…そんな悩みを解決。 この新聞クリップは、新聞の折り目を差し込むだけでしっかりと固定ができます。 特に電車の中で新聞を読む際にオススメです。
0.38mmと細い線が書けるボールペンです。ゲル状のインクが特徴で、ノック式のため手軽に使うことができます。
針が盛り上がらずに止められるのでかさばりません。40枚を一度に止められるので、一日分の書類をかさばらずにファイリングすることができます。
ボールペンには様々な色があります。それぞれ別々のものを購入しても良いですが、できれば同一のタイプでの色違いを揃えて統一感を出したいですよね。
パイロットの疲れにくいシャーペンです。ペンを振ると芯が出てきて、カチカチすることもないです。グリップがシリコンで柔らかく、体に負担をかけにくくなっています。
細いテープ幅で文字を細かく消すことができます。罫線を消さずに文字だけを消せます。カートリッジも後ろに引き抜くタイプで簡単に取り換えができます。
テープのりは便利ですが、ミスした時などにはがすのが大変だったりします。そうした時に便利なキレイにはがせることをウリとしたテープのりです。
立てて使うことができるペンケースです。 カバンの中に入れたままでも、ファスナーを開けておけば一目で内容物がわかり、取り出しも簡単。 シンプルなデザインなので、学生さん~社会人の方まで年代を問わずお使いいただけます。
スティック型のテープのりです。携帯しやすくかつ使いやすい形状が特徴的。 ピンクのかわいい色のため、女性も使って嬉しいテープのりです。